top of page

Tarosso's Modeling
プラモデル作りとその他いろいろ

最新記事
カテゴリー
タグ検索


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 4
ボディーはトップコートの研ぎ出しを終え窓枠、灯火類の取り付けを行っています。 先ずはリヤのウインカーとストップランプの丸形2連ライトを取り付けたんですが、何だか異常に飛び出していました。どうやらパーツの寸法がデタラメみたいです。仕方がないので高さを1mm削って取り付けました...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 3
ボディーを塗装しました。色味はまあまあ忠実に再現できたと思います。しかしこの色はメタリックなので迂闊にウレタンクリアでコートするとチヂミがでます。この車はエンブレム類がすべて立体エンブレムになっているのでデカールをコートする必要がありません。これらの事を勘案して今回はウレタ...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 2
いつもの様にボディーの塗装から始めます。 何色にするかを決めないといけないのですが、フェラーリは赤と相場が決まっています。 なんでもフェラーリは何台か買わないと赤を売ってくれないらしいのです。なので赤色が人気なのかもしれません。...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作
今回はコレを作ります。 Ferrari 365GTB/4 通称デイトナ です。 この車の存在を知ったのは割と近年でした。私が子供の頃スーパーカーブームが起こりましたがその頃のフェラーリは512BBでした。デイトナは1968年から1973年まで造られていたそうなのでブームの頃...


MERCEDES-AMG GT3 の制作 完成
メルセデスAMG GT3 ブラックファルコンNo.9 が完成しました。 ワイドな車体に低い車高で迫力満点ですね。滅茶苦茶速そうに見えます。 ボディーサイドにマフラーが出ています。マフラーからの排気がここを流れるエアーと混ざってリヤタイヤに当たるんでしょうか。リヤタイヤが暖め...


MERCEDES-AMG GT3 の制作 4
内装が完成しました。 レース用車両だけあって公道仕様車とは全然違いますね。 ハンドルが丸でもDでもなくF1の様なタイプのハンドルになっています。 ダッシュボードらしきものは付いていますが、公道仕様であれば有るはずのグローブボックスなどがある下側がゴッソリ無くなっています。通...


MERCEDES-AMG GT3 の制作 3
ボディーですが、灯火類や空力パーツなどを取り付け終えてほぼ完成しました。 タミヤの新しいキットなので出来栄えの良さは当然のものと期待していましたが、期待を上回る出来栄えです。どえらくカッコイイものが出来上がりました。乞うご期待ください。...


MERCEDES-AMG GT3 の制作 2
ボディーの塗装、デカール貼り、クリアコート、研ぎ出しまで進みました。 しかし全体を出してしまうと、ほぼ完成が見えてしまうため久々の更新でありながら小ネタになります。 先ずは・・・ フロントフェンダー上部のルーバー(コレ正式名称何て言うんでしょうか?不勉強でスミマセン)です。...


MERCEDES-AMG GT3 の制作
今回はコレを制作します。 タミヤ メルセデスAMG GT3 です。(AMGをアーマーゲーと読んでしまったアナタ、おっさん確定です) まあ、いわゆるベンツの一種です。ベンツというとお金持ちが乗ってる高級車ってイメージが強いかと思いますがレーシングカーも結構力を入れているメーカ...


LANCER EX 1800GSR TURBO の制作 完成
ランタボが完成しました。 当時、乗りたかった車だったので自分好みにカスタムしました。 まずはド定番のワタナベホイールです。市販のワタナベはハコスカなどに合うように作られているので前後で太さが違う上にリムが深すぎて使えませんでした。で、仕方なくハセガワのセリカ1600GTにセ...
フォローしよう!
bottom of page