top of page

Tarosso's Modeling
プラモデル作りとその他いろいろ

最新記事
カテゴリー
タグ検索


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 完成
フェラーリ デイトナが完成しました。 曲線が主体の正に流れるようなフォルムが大変に美しい車体です。流石ピニンファリーナがデザインしただけあります。ロングノーズ、ショートデッキのスポーツカーのお手本のようなデザインですね。...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 7
内装が完成しました。 シフトレバーやシガーライター、メーター横のSWなどをディティールアップしています。ホーンのところの跳ね馬マークもメタルデカールをつかいました。ベージュのカーマットも今回は雰囲気バッチリです。 通称デイトナシートは塗り分けが少々甘いですがモールドが無いの...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 6
サスペンション、フレームが完成しました。 前サスはダブルウィッシュボーンです。レーシングカーと言えばコレですよね。モールドも細かくて見た目は悪くないんですがパーツの嵌合が悪くカッチリ感がありません。恐らく修正が必要になると思われます。...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 5
今日は小ネタをご紹介しようと思います。 このキットは古いキットなので当時の技術の限界なのか所々に大雑把な処理がしてあるパーツが見受けられます。 その一つがミラーです。実物はベースから短い棒が出ていてその先に丸形のミラーが付いているんですがキットでは棒が省かれてベースと丸形ミ...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 4
ボディーはトップコートの研ぎ出しを終え窓枠、灯火類の取り付けを行っています。 先ずはリヤのウインカーとストップランプの丸形2連ライトを取り付けたんですが、何だか異常に飛び出していました。どうやらパーツの寸法がデタラメみたいです。仕方がないので高さを1mm削って取り付けました...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 3
ボディーを塗装しました。色味はまあまあ忠実に再現できたと思います。しかしこの色はメタリックなので迂闊にウレタンクリアでコートするとチヂミがでます。この車はエンブレム類がすべて立体エンブレムになっているのでデカールをコートする必要がありません。これらの事を勘案して今回はウレタ...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作 2
いつもの様にボディーの塗装から始めます。 何色にするかを決めないといけないのですが、フェラーリは赤と相場が決まっています。 なんでもフェラーリは何台か買わないと赤を売ってくれないらしいのです。なので赤色が人気なのかもしれません。...


Ferrari 365GTB/4(Daytona)の制作
今回はコレを作ります。 Ferrari 365GTB/4 通称デイトナ です。 この車の存在を知ったのは割と近年でした。私が子供の頃スーパーカーブームが起こりましたがその頃のフェラーリは512BBでした。デイトナは1968年から1973年まで造られていたそうなのでブームの頃...
フォローしよう!
bottom of page