top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • instagram

フェアレディ240ZG (タミヤ)の制作

  • 谷口 聡太郎
  • 2021年8月15日
  • 読了時間: 2分

先日、タミヤからフェアレディ240ZGが発売されたので制作しました。

あまりにも有名な車なので今更言うこともありませんが、調べてみると意外と正真正銘の240ZGは少なくてなんちゃてZGが殆どなのだそうです。

まあ、S30持ってたらロングノーズとオバフェンは付けたくなりますよね。気持ちは良く解ります。

でも、ノーマルのノーズもカッコイイです。どちらかというとノーマルの方が好きかな、私は。


ロングノーズ、ショートデッキのスポーツカーの王道ともいえるスタイルです。今のZと違って車幅もそんなに広くないし全体的にコンパクトでカッコイイです。



ホワイトにはワタナベホイールを履かせました。ベタですがやっぱりカッコイイです。



エンジンはL24型直6のSOHCです。

現代の車のように車内を広くするためにエンジンをコンパクトにしようなんて1ミクロンも考えてないレイアウトです。

実車はもう少しゴチャゴチャしてますがそれでも今の車と比べると隙間が多くてシンプルです。今の車は手を差し込む隙間もないほどギチギチに詰まってますしエンジンカバーとかで本体が見えないものまであります。時代の変化を感じます。


さて、このキットですがタミヤの最新作だけあって非常に良く出来ています。

旧車のモデルはメッキの窓枠の塗装と塗分けが最大の難関となるのですが、このキットは窓枠がメッキの別パーツになってて塗分けやすくなっています。今までならこの部分を別パーツにすると必ず隙間ができるので一体パーツになっていましたが遂にここまで来ましたか。技術の進歩に驚かされると共に感謝です。

タミヤは初心者でも簡単に組めるように設計したとか言ってましたが、このキットは決して簡単ではないです。部品点数が多いのできっちり組むにはそれなりにコツが要ります。これから組んでみようという方は注意してください。

そしてきっちり組めると素晴らしい仕上がりになります。ハセガワの240ZGは息の根が止まったも・・・。


最新作展示室に完成写真を多数掲載していますので良かったらご覧ください。

Comentarios


bottom of page